【ハンガリーのお土産】ブダペスト在住者が厳選!ハンガリーらしさ満点の雑貨&民芸品

ハンガリーのお土産として人気のある水玉模様のホーローのカップ

ハンガリーを訪れたら、お土産選びに悩む人も多いのではないでしょうか?

ハンガリーならではの定番土産といえば、ワインやはちみつ、チョコレートなどの食品が思い浮かびます。私も以前、【ハンガリー土産おすすめ6選】日本でも取り寄せ可能!【現地在住者厳選】という記事で詳しく書きました。

今回は、普段はあまりお土産や雑貨を買わないブダペスト在住の私が、「これはハンガリーらしくて素敵!」「すごくかわいい!」と密かに思っている、おすすめの雑貨や民芸品を厳選してご紹介します。

ハンガリーに訪問予定の方は必見!素敵なお土産選びの参考になれば嬉しいです🎉

Holafly(オラフライ)のeSIM

世界190か所の目的地で利用可能、そのうち、120か所では無制限のデータ通信プランを提供中!

日本語で24時間、オンラインチャットやLINEで問い合わせできます。

1日500MBまでデザリング機能の使える地域も拡大中、多くの目的地で1日単位のプランを購入可能です。

快適な海外旅行のお供に、HolaflyのeSIMをぜひどうぞ!このリンクから申し込みすると、5パーセントオフになります!

HolaflyのeSIMを利用

ハンガリーでHolaflyを使って感じたデメリットやメリット、使い方などはこの記事からどうぞ!

あわせて読みたい
割引クーポンあり!【HolaflyのeSIM】本当にデータ無制限か、ハンガリーで試してみた! 海外旅行のお供として定番になりつつある「eSIM」、みなさんはもう利用していますか? 渡航前にeSIMをインストールして、現地でアクティベートをすれば、あっという間に...
この記事を書いた人

りり / 旅で心を豊かに

🇭🇺 ハンガリーの首都、ブダペスト在住19年
🌏 1人旅を中心に、世界50カ国以上を訪問
🌴 ヨーロッパに長年いるけど、インドや暖かい国が大好き
❤️ ちょっとマイナーな国や地域に行けたら、テンションが上がる⤴️

心に残る旅のヒントをお伝えしたくて、ブログで情報を発信中。
お問い合わせはお気軽にどうぞ

目次
スポンサーリンク

ハンガリーのユニークな犬をモチーフにしたカバン・ぬいぐるみ

ハンガリーの犬をモチーフにしたカバン。センテンドレのお土産物屋さんの店頭
センテンドレのお土産屋さんで見つけた、ハンガリー原産の犬たちをモチーフにしたカバン。お値段は2,000〜2,500フォリント程度

ハンガリー原産の犬種は牧畜や狩猟に適した犬が多く、ハンガリーの歴史や文化と深く結びついており、現在も国内外で愛されています。

モップ犬の愛称で知られる牧羊犬の「プリ」、プリよりもさらに大きな護畜犬「コモンドル」、短い毛が美しいポインター犬「ビジュラ」など、ビジュアルも独特です。

ハンガリーの原産の犬たちの画像
ハンガリー原産の犬たち (左上)プリ (右上)ショートヘアード ハンガリアン ビジュラ (左下)コモンドル (右下)ムディ
画像引用元:Wikipedia

そんな犬たちをモチーフにしたカバンやぬいぐるみが、個人的にはとてもお気に入り!!

ちょっとおしゃれなお土産物屋さんやデザイナーズショップなどで、ハンガリーの犬を集めたカバンが売っていたりします。

ハンガリーの犬をモチーフにしたカバン。ハンガリー音楽の家のミュージアムショップにて
市民公園内の「ハンガリー音楽の家」のミュージアムショップにて

こちらは1970年代のハンガリーのアニメをモチーフにしたぬいぐるみ。Frakk(フラック)というショートヘアード ハンガリアン ビジュラ犬と猫2匹との物語です。

ハンガリーのアニメに登場する犬「フラック」をモチーフにしたぬいぐるみ。ハンガリー音楽の家のミュージアムショップにて
こちらも「ハンガリー音楽の家」のミュージアムショップにて
ハンガリーの古い人気アニメ「Frakk」のイメージ画像
ショートヘアード ハンガリアン ビジュラのフラック。ハンガリーでも人気の犬種です
画像引用元:jegy.hu

後ほど紹介する民芸品のお店(ハンガリアン・フォークロア)に売っているプリ犬の飾り。顔全体が毛で覆われていますが、めくるとかわいい目と鼻と口が出てきます。

ハンガリーのプリ犬の飾り
5,500フォリント程度で販売されています

犬好きの人もそうでない人も、ハンガリーのユニークなワンちゃんグッズを見かけたら、ぜひ手にとってみてください。

ちなみに、ブダペストなどの街の中でも、運がよければお散歩しているヴィジュラ犬やプリ犬にたま〜に会えることがあります。ハンガリー滞在中に、どこかで彼らに遭遇できるといいですね!!

「ハンガリーの犬グッズ」の買えるお店

以前、ヴァーチ通りのおしゃれなお店でハンがリー犬のカバン見かけたのですが、オーナーが変わってしまったようで、もう販売されていませんでした。

一般的なお土産屋さんでは見つからないのですが、少しおしゃれな雰囲気のお店を探してみてください。

市民公園のハンガリー音楽の家のミュージアムショップの様子
「ハンガリー音楽の家」のミュージアムショップは、モダン&おしゃれな商品がいっぱい

「ハンガリー音楽の家」のある、市民公園の詳しい情報はこちらからどうぞ!

あわせて読みたい
ブダペスト「市民公園」大特集!おすすめの場所13選【在住者が教えます】 ブダペストのペスト側にある市民公園 (Városliget)。世界遺産のアンドラーシ通りの突き当たりから広がっています。 約6500本の木が植っている緑豊かな公園は、ディズ...
スポンサーリンク

レトロな水玉模様のコップなど(ホーロー製品だと、壊れにくくておすすめ)

ハンガリーのレトロなホーローの水玉のコップ

ハンガリーのレトロでかわいいお土産の1つがホーローのコップです。

かつては共産圏の家庭で広く使われていた庶民的なアイテムですが、今はレトロな魅力が再評価され、おしゃれな雑貨としてお土産屋さんに陳列されています。

ハンガリーのレトロなホーローの水玉のコップやボウル
World of souvenirで販売されているコップは、若干高めで1つ3,000フォリント程度です

過去に旅行先で買った陶器のお土産が、スーツケース内で割れていた…という残念な体験をしたことがあるせいか、ホーローのように「落としても壊れにくいグッズ」は安心して購入できるのが魅力の1つ。

なお、ホーローではなく陶器の水玉コップも時々見かけます。陶器を購入した時は、しっかり包んで持って帰ってくださいね。

ハンガリーのレトロな陶器の水玉のコップ
陶器の水玉コップのお値段は、1つ2,000〜3,000フォリント程度
りり

アンティークやヴィンテージが好きな人は、アンティークショップや蚤の市で、水玉模様のカップを見つけられることがありますよ!

「水玉模様のコップなど」の買えるお店

お土産物屋さんの片隅に置いてある場合があります。もしくは、日用品を販売している一般のお店(Vasedényという名前の日用品店など)でも見つけられ、その方が少しお値段も安いです。

今回、写真撮影させていただいたのは以下の2店舗です。

  • World of souvenir (Google mapsへ飛びます)
    ホーローのコップなどを販売。アクセスしやすい立地で商品は全体的に少し高めなものの、モダンで陳列も美しいお店です
  • Souvenir Budapest(Google mapsへ飛びます)陶器の水玉コップを販売。店員さんが厳選した商品が販売されている印象。ヴァーチ通りにあって外観も素敵です
ヴァーチ通りにあるお土産物屋さんの外観
Souvenir Budapestの外観
スポンサーリンク

質の高い民芸品

ハンガリアン・フォークロアの落ち着いた店内の様子
ハンガリアン・フォークロアの店内の様子

本格的なハンガリーの民芸品を探しているなら、おすすめしたいのが「ハンガリアン・フォークロア(Hungarian Folklore)」というお店。歩行者天国ヴァーチ通りから歩いてすぐの、アクセスしやすい立地にあります。

りり

ハンガリーの民芸品に熟知した店員さんがいるので、色々と教えてもらいながらお買い物できるのも魅力です!

ハンガリアン・フォークロアの店内にならぶ美しい民芸品の数々

ハンガリー北東部のハイドゥー・ビハル県(Hajdú-Bihar megye)の伝統的なフェルト衣装をモチーフにしたクッションや小物入れは、非常に珍しい製品。フェルトに切り込みを入れて作られるため、途中での失敗が許されない繊細な技術が求められます。

ハンガリアン・フォークロアの店内にならぶフェルトのクッション
クッションのお値段は20,000フォリント程度〜
洗濯はできない商品なので、丁寧に取り扱って、時々シャンプーを染み込ませた布などで掃除をするのがおすすめだそうです

20世紀のハンガリーを代表する作曲家・民族音楽学者である「バルトーク・ベーラ」と「コダーイ・ゾルターン」。彼らの音楽のコレクションをまとめた“音の流れる本”は、日本人にも人気があるんだとか。

ハンガリアン・フォークロアで販売されている音の流れる本
私が訪問した時は、バルトークの本が販売中。お値段は6,990フォリントでした

その他、各地方の美しい陶器や、定番の刺繍製品から非常に手の込んだ高級な刺繍製品まで、厳選された民芸品が集まっているので、興味を持った方はぜひ足を運んでみてください。

ハンガリアン・フォークロアの店内にならぶ陶器
ハンガリアン・フォークロアの店内にならぶ刺繍のクッション
20万フォリントもする手の込んだ美しいマチョー刺繍のクッション

ハンガリアン・フォークロア(Hungarian Folklore)の情報

ハンガリアン・フォークロアの外観
  • Hungarian Folklore(Google mapsへ飛びます)数あるお土産屋さんの中でも、民芸品に特化したかなり本格的なお店。日本人好みの製品が並んでいます。
スポンサーリンク

刺繍製品

刺繍の施されたかわいいボックス。サイズや色は様々
小さな箱は4,000フォリント程度、大きな箱は8,500フォリント程度

どんなお土産物屋さんにもおいてあるのが刺繍製品。特に、花のデザインが施されたカロチャ(Kalocs)刺繍やマチョー(Matyó)刺繍が有名です。

残念ながらお値段は近年上昇中で、小さなコースターでも3,000〜4,000フォリントほどします。テーブルセンターなど、サイズが大きくなるほど高くなるのですが、購入の際は値段交渉をしてみるのがいいです。

ハンガリーの刺繍のコースター
ハンガリーの刺繍のテーブルセンターなど

刺繍入りのTシャツは、お子さん向けの小さなサイズから大人向けまで幅広く販売されています。華やかなデザインなので、お子さんやかわいい雰囲気が好きな方に似合うと思います!

ハンガリーの刺繍入りのTシャツ

「刺繍製品」の購入できるお店

ハンガリーの一般的なお土産屋さんにはたいてい置いてあります。時間に余裕があれば、いくつかのお店を回って値段を見比べながら、お気に入りの一品を探してみてください。

場所にもよりますが、一般的なお土産物屋さんや中央市場では、刺繍製品の値段交渉ができることが多いです。

スポンサーリンク

ルービックキューブ(ハンガリー発祥)
でも専門店は「非常に高額」なので、購入場所は要検討!!

ハンガリーのルービックキューブ専門店で販売されているルービックキューブ
専門店では3✖️3サイズのルービックキューブが約15,000フォリント!!(約6,000円)
日本のアマゾンで買うと700円〜2000円程度で見つけられます…

世界でも有名な「ルービックキューブ」は、ハンガリー人のルビク・エルヌー氏(Rubik Ernő) の発明品ということをご存知でしたか?

りり

「これぞハンガリー!」という製品なので、こちらで紹介することにしました!

近年「ルービックキューブの専門店」がブダペストのヴァーチ通りに2軒オープンして、ルービックキューブや、ルービックキューブの描かれたTシャツなどのグッズが販売されています。

ヴァーチ通りのルービックキューブ専門店の様子
ルービックキューブ関連の商品が並ぶおしゃれな店内
りり

ただし、ハンガリーの専門店でルービックキューブや関連品を買うと、控えめに言って「驚くほど高額」です。

専門店以外の普通のお土産物屋さんや、日本で販売されているルービックキューブの方が、なぜかはるかにお得です!!

珍しい形や美しいデザインのルービックキューブもあるので、「これがほしい!」と直感でビビッときたものがあれば、買ってみるのもアリかもしれません。

ただ、専門店の前で記念写真を撮らせてもらい、「ルービックキューブ発祥の国、ハンガリーに来たよ!」と旅の思い出にするくらいがちょうどいいかもしれませんね。

「すごく高く買わされてしまった…」と後悔しないよう、どこで購入するかは慎重に選んでください。

(お店の関係者の方、すみません。ヴァーチ通りの路面店の店員さんはとても親切で、写真撮影も快くOKしてくださいました。)

ヴァーチ通りのルービックキューブ専門店の外観
ヴァーチ通りのルービックキューブ専門店のショーウィンドー

「ルービックキューブ」の買えるお店

ブダペストのヴァーチ通りに2店舗ある専門店は、日本の3〜10倍もの値段がして、お客さんからの評価は(お値段のせいで)残念ながら低めです。

普通のお土産物屋さんで買うか、日本に帰ってからアマゾンや楽天から買った方が(正規品でない場合もありますが)ずっと安いです。ハンガリーで購入する前に、日本で買えるルービックキューブの値段をチェックしてみてください!

スポンサーリンク

【まとめ】ブダペスト在住者が選ぶ「ハンガリーらしい!」雑貨&民芸品

ヴァーチ通りのお土産物屋さんに売っている美しい陶器のシリーズ
ヴァーチ通りのHungarian souvenirで販売されている陶器。センテンドレ在住のKósa Kláraさんの作品で、小さなお皿は1つ10,000フォリント〜

旅先で目にするさまざまなお土産。ハンガリーでも、定番のポストカードやマグネットをはじめ、実に多くの種類のお土産が販売されています。

そんな中、今回の記事では、ブダペストに住んでいる私が「ハンガリーらしくてかわいい!素敵!」と思う雑貨や民芸品をご紹介しました。どれもハンガリーの魅力が詰まったアイテムなので、旅行のお土産選びの参考にしてみてください。

※ただし、ルービックキューブは専門店だと割高なので、それ以外の場所で探すのがおすすめです。

記事でご紹介したアイテムをチェックしつつ、あなただけのお気に入りが見つかるといいですね! もし「このお土産が最高だった!」という情報があれば、教えていただけたら嬉しいです。

みなさんがハンガリーで素敵なお土産と出会えますように!

ハンガリーの「定番のお土産」をまとめた記事はこちらです!

あわせて読みたい
【ハンガリー土産おすすめ6選】日本でも取り寄せ可能!【現地在住者厳選】 ハンガリーへの旅を計画中のみなさん、お土産はどうしようかお悩みですか? 私がハンガリーに住み始めた当初、ハンガリーのお土産に何を買ったらいいのか随分と迷いまし...
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次